展覧会

日本・ポーランド国交樹立100周年記念 ショパン—200年の肖像

2020.02.01(土)-2020.03.22(日)

日本・ポーランド国交樹立100周年記念 ショパン—200年の肖像


 ‘ピアノの詩人’と呼ばれるポーランド出身の作曲家、フリデリク・ショパン(1810−1849)。その優美繊細なメロディの数々は、私たちに馴染み深いものです。一方で、彼の生きた時代や、その人物像は一体どのようなものだったのでしょうか。今回の展覧会では、遺された自筆譜をはじめとする数々の資料から、混迷する19世紀前半のワルシャワやパリで生き、愛し、音楽の可能性を追求したショパンの実像に迫ります。生前から現在までのショパンの肖像、彼が暮らした都市、周辺の人々、日本でのショパン受容、その名を冠したピアノコンクールなど展示資料の総数は約250点。特に、「エチュード」(作品10−8)などポーランド国外に出ること自体が珍しい楽譜や手紙は必見です。日本とポーランドの国交樹立100周年を記念する展覧会として、日本初公開品を含む貴重な資料や絵画、ポスター、書籍といった多彩な展示から、年月を経てさらに輝きを増すショパンの魅力をお楽しみください。

前売券払い戻しについて

チラシ(PDF/3.9MB)

出品目録(PDF/463KB)

見どころ

第1楽章 わたしたちのショパン

ショパンってどんな人? 第1章では、彼の音楽からインスピレーションを得た作品や、過去2世紀の様々なショパンの肖像を、ポーランドの国立フリデリク・ショパン研究所附属フリデリク・ショパン博物館の所蔵品によって紹介します。造形化されたショパンのイメージは,実に多彩。ショパンにまつわる音楽コンクールのポスターのほか、明治期に輸入された楽譜など、ヨーロッパだけではなく、日本でもショパンの音楽が愛され、どのように知られていったのかを示す資料も展示します。

  • 《ワジェンキ公園のフリデリク・ショパン記念像胸部》1968年 NIFC
    《ワジェンキ公園のフリデリク・ショパン記念像胸部》1968年 NIFC
  • 《ラジヴィウ公のサロンのショパン》1888年 NIFC
    《ラジヴィウ公のサロンのショパン》1888年 NIFC
  • ヴェイスフロク《ピアノ協奏曲第1番》2011年 NIFC
    ヴェイスフロク《ピアノ協奏曲第1番》2011年 NIFC

第2楽章 ショパンを育んだ都市ワルシャワ

1810年にポーランドのジェラゾヴァ・ヴォラで生まれ、まもなく家族とともにワルシャワに移ったショパン。わずか7歳でポロネーズを作曲した音楽的才能は、芸術・文化が盛んなポーランド・ワルシャワで、家族や周囲の人々に見守られながら豊かに育まれました。1830年11月、二十歳のショパンがウィーンに旅立った直後に、ロシアの支配に対する反乱「十一月蜂起」が起こります。その後二度と戻れなかった故国ポーランドの風景や、ショパンの周辺にいた人々など、ワルシャワでの音楽活動や生活を紹介します。

  • 《ジェラゾヴァ・ヴォラ》(書籍『同胞達に捧げるポーランドの歴史的風景の選集』8, pl.248)1882-83年 NIFC
    《ジェラゾヴァ・ヴォラ》(書籍『同胞達に捧げるポーランドの歴史的風景の選集』8, pl.248)1882-83年 NIFC
  • ザレスキ《ワルシャワ、聖十字架教会の祭壇》19世紀中ごろ ワルシャワ国立博物館
    ザレスキ《ワルシャワ、聖十字架教会の祭壇》19世紀中ごろ ワルシャワ国立博物館
  • ディートリヒ《ワルシャワ市内クラシンスキ広場の眺め》1827-29年 NIFC
    ディートリヒ《ワルシャワ市内クラシンスキ広場の眺め》1827-29年 NIFC

第3楽章 華開くパリのショパン

ショパンの才能が大きく華開いたのはロマン主義の時代のパリでした。ピアニスト、そして作曲家として成功したショパンは、リストをはじめとする当時の音楽家たちや、画家のドラクロワ、生活を共にすることになる作家ジョルジュ・サンドほか各界の名士と出会います。《ショパンの肖像》を描いたアリ・シェフェールによる日本初公開の絵画など、当時の様子を伝える絵画・版画からは、19世紀前半の都市パリの文化的背景をうかがうことができます。サロンやオペラ座の様子、交流を持った人々など、まさにショパンが生きた時代のパリの諸相をご覧ください。

  • シェフェール《ショパンの肖像》1847年 ドルトレヒト美術館
    シェフェール《ショパンの肖像》1847年 ドルトレヒト美術館
  • ランメ《アリ・シェフェール邸》1850年 ドルトレヒト美術館
    ランメ《アリ・シェフェール邸》1850年 ドルトレヒト美術館
  • オレシュチンスキ《ジョルジュ・サンドの肖像》1850年頃 NIFC
    オレシュチンスキ《ジョルジュ・サンドの肖像》1850年頃 NIFC

第4楽章 真実のショパン ——楽譜、手紙——

ショパン自筆の楽譜や手紙が展示されます。所蔵しているショパン博物館でも公開が限られている、まさにポーランドの至宝であり、間近に鑑賞できる機会は極めて稀といえるでしょう。整然とした筆跡が印象的な手稿譜は必見です。また、ショパンは殆ど文章を残しておらず、親しい人に宛てた手紙は、人間・ショパンの姿を知る重要な手がかりとなっています。彼の身近にいた人たちが描いたショパンの肖像も、この章で展示します。

  • ショパン自筆譜(製版用)「エチュード ヘ長調 作品10−8」1833年以前 NIFC
    ショパン自筆譜(製版用)「エチュード ヘ長調 作品10−8」1833年以前 NIFC
  • ショパン「ヴォイチェフ・グジマワ宛書簡」1843年10月 NIFC
    ショパン「ヴォイチェフ・グジマワ宛書簡」1843年10月 NIFC
  • 《ショパンの左手像》1968年鋳造 NIFC
    《ショパンの左手像》1968年鋳造 NIFC

第5楽章 ショパン国際ピアノコンクール

1927年に創設されたショパン国際ピアノコンクールは、現在開催されているものとしては、最も歴史ある音楽コンクールです。開催は5年に1度で、2020年に行われるコンクールが第18回となります。コンクールの告知ポスターは、毎回、ポーランドを代表するグラフィック・デザイナーが手がけ、多くの注目が集まります。本章では、コンクールの歴史と、現代ポーランド・グラフィックをご覧ください。

  • 「第10回ショパン国際ピアノコンクール」ポスター 1980年 NIFC
    「第10回ショパン国際ピアノコンクール」ポスター 1980年 NIFC
  • 「第10回ショパン国際ピアノコンクール」金メダル 1980年 NIFC
    「第10回ショパン国際ピアノコンクール」金メダル 1980年 NIFC
  • 「第14回ショパン国際ピアノコンクール」ポスター 2000年 NIFC
    「第14回ショパン国際ピアノコンクール」ポスター 2000年 NIFC

基本情報

会期
2020.02.01(土)-2020.03.22(日)
会場
久留米市美術館 本館2階
入館料
個人 団体
一般 1,000円 800円
シニア 700円 500円
大学生 500円 300円
高校生以下 無料 無料
前売り (Pコード769-564/Lコード86696) 600円
*団体料金は15名以上、シニアは65歳以上。
*身体障害者手帳等をご持参の方およびその介護者1名は、一般個人料金の半額となります。
*前売券はチケットぴあ、ローソン各店にて2020年1月1日(水)より販売予定。
*メンバーシップ「みゅ〜ず」のミュージアム会員は無料(年間フリーパス特典有り。同伴者1名まで無料)、スタンダード会員は団体料金にてご入館いただけます。
*メンバーシップ「みゅ〜ず」の会員制度は、こちらをご覧ください。
主催
久留米市美術館、読売新聞社、RKB毎日放送
共催
国立フリデリク・ショパン研究所
特別助成
公益財団法人石橋財団
後援
駐日ポーランド共和国大使館、日本ショパン協会、久留米市教育委員会
特別協力
ポーランド広報文化センター、ワルシャワ国立博物館、ドルトレヒト美術館
協力
LOTポーランド航空、KLMオランダ航空、大阪音楽大学、講談社、株式会社河合楽器製作所、株式会社ヤマハミュージックジャパン
企画協力
神戸新聞社、ROBINS

関連イベント

ページの先頭へ